オトハルオトナ思春期をデザインする
プロジェクト

ABOUT

一般社団法人オトナ思春期をデザインする
プロジェクトとは?

カラダ、ココロ、くらしが変わり始める
女性の人生半ばの<40代〜50代>
いままでと同じやり方では乗り越えられない、いろんな変化が訪れる―
それを私たちは「オトナ思春期」と名づけました。

略して「オトハル」

女性の年齢と女性ホルモン・生活

オトハルへあなたもようこそ!

出会いたい人に、出会える。
話したいことを、話せる。
そんなふうに、オトハルさんがゆるっと心地よく集う場所。

あなたもそうなの?
わかるわかるその気持ち…

仲間のつながりの中にいて、相談したり助け合う。
あなたといっしょに作りたいオトハルです。

二十四節気とともにオトハルの最新情報をお伝えするメールマガジンを無料登録でお届けします。

オトナ思春期をデザインするプロジェクトを
立ち上げた理由をお話しします。

WHAT

どんな活動をするの?

すべての記事を見る プロ友とは?

MEMBER

どんな人たちがやってるの?

  • 三好洋子(みよしようこ) - 代表理事

    YOKO MIYOSHI

    三好洋子(みよしようこ)

    代表理事

    岡山県出身。ベネッセコーポレーションで20年勤務。進研ゼミ事業、人事部門を経て出版部門に。妊娠・出産・育児の雑誌「たまごクラブ」「ひよこクラブ」、生活情報雑誌「サンキュ!」を創刊プロデュース。2001年「みよしようこ事務所」を設立。
    その後は仕事の目的によってチームを作り、新規事業の立ち上げ、出版・人・商品をプロデュース。ゆりかごから墓場まで女性の一生で自分や家族や友人がして欲しいサービス、商品を新しい価値観と共に世の中にうみだすことに喜びを感じる。
    2018年から共感資本社会を目指す株式会社eumo(ユーモ)にも参画。
    eumo.co.jp
    日常に着物を着続け、洋服を着ると誰も三好と気付かない得意ワザを持つ。
  • 佐藤百子(さとうももこ) - 理事

    MOMOKO SATO

    佐藤百子(さとうももこ)

    理事

    神奈川県出身。学生時代から非営利団体に関わりを持ちながら「必要なモノゴトが必要な人へ届く」仕組み作りやコミュニティー作りを続けている。
    神奈川県立外語短期大学を卒業後、授産品販売とイベントスペース運営を主事業とするソーシャルエナジー株式会社に入社。
    退職後、パラレルキャリアを実践しており、スタートアップ期の企業で総合事務や広報等を業務委託で担いながら、羊毛フェルトのインストラクター(2013年 日本羊毛フェルトクラフト協会認定書取得)や飲食業も携わっており、職種や業種は多岐に渡る。
    三好洋子との出会いもあり、着物を趣味として普段着にも取り入れ楽しんでいる。
  • 住吉若菜(すみよしわかな) - 理事

    WAKANA SUMIYOSHI

    住吉若菜(すみよしわかな)

    理事

    新潟県出身。マーケティング会社にて25年勤務。コンサルタントとして、マーケティングリサーチからデータ分析、ソリューション提供や戦略立案などを行う。2000年に女性初の代表取締役社長就任、2007年~2009年までは代表取締役会長として経営にかかわる。
    “全ての仕事は、人を理解することから始まる”がモットー。インタビューや行動観察といった質的調査から、消費者・生活者インサイト探索が得意で、実績も多数。

COMPANY

法人概要

法人名 一般社団法人 オトナ思春期をデザインするプロジェクト
代表理事 三好 洋子
事務所 〒106-0032 東京都港区六本木7丁目3-13 トラスティ六本木ビル5階
設立日 2014年7月2日