【開催報告】第10回『オトハル世代の<ワタシのカラダのトリセツ講座>』(初級・夏編) 6月4日に開催されました。
6月4日、ほどよく汗ばむようなお天気の中開催いたしました。
瀬戸先生も夏の装いですね!
講座をスタートしてはじめのお話は、
なんと、生命のQOL?
東洋医学でこの言葉がでてくるとは、ちょっと意外。
みなさん一瞬戸惑いの表情でしたが、
東洋医学では病気を治すのではなく、潜在的にある未病を解消し、
バランスを整え、そして、楽しい!と感じられるようにすることを目的とする
ということらしいのです。
確かに、食欲がない、眠りが浅い、疲れがとれない、
旅行やレジャーなども体力に自信がないと中々前向きになれない。。。
そういった状態は、病気ではないけれど、健康でもないですね。
このような状態を改善していくのが、
東洋医学の得意とする分野だというお話でした。
あなたが、楽しい!と思うことは何でしょうか。
そしてなんとうつ病など精神疾患も、東洋医学からみると
西洋医学とは全然ちがうアプローチがあるんですよ。
ということで少し解説頂きました。
カラダの不調だけでなく、
気分が晴れない日が続くときも、
相談してみると嬉しいヒントがあるかもしれません。
それから、夏への準備のポイントも教えて頂きました。
徐々に発汗することにカラダを慣れさせることも大切。
と言っても、急にトレーニングをはじめると
今度はまだ準備が完了していないカラダがオーバーヒートしてしまうかも。
ウォーキングや、ゆったりとした入浴もおすすめです。
また、夏本番にエアコンの効いた室内で、じっとパソコン作業を続けていると
知らぬうちに血行は悪くなり、様々な不調を引き起こしてしまう・・・
ということで、座ってできるストレッチも教えて頂きました。
やはり肩甲骨をしっかりと伸ばすことは、大切!とのこと。
お仕事の合間に肩を回したり、
腕を伸ばして深く呼吸するなど
ゆるめる習慣をぜひとりいれてみてくださいね。
自分の体質に合わせて養生方法を教えてもらえる
カラダのトリセツ講座、これからも定期開催しますので、
よろしくお願いいたします!
季節の養生も学べる!ということで、
季節ごとでリピーター様もいらっしゃいます。
毎回新しい気付きや学びがあるので、二度目の方へもおすすめですよ。
プロ友講師:源保堂鍼灸院・院長 瀬戸郁保先生
http://www.genpoudou.com/
オトハル塾やオトハルの動きがわかるメルマガの登録はこちら↓
https://otoharu.com/#mmp